2025年10月〜セミナースケジュール
2025年10月〜開催の、セミナーのスケジュールです。
皆様の企業の、教育年間計画のご参考にしていただき、ぜひご採用下さい。
また、個人のスキルアップ計画にも、大いにお役立て下さい。
ご確認は、E-mail:
service@techno-con.co.jp
またはFAX03-5276-9034まで。
グローバルスタンダード関連
生産・製造・制御技術、現場改善関連
開発・設計技術関連
IT技術関連
資格試験関連
●グローバルスタンダード関連
セミナー名
日時
10月
これからの老朽インフラ対策
〜ウォーターPPPの要件をみたす包括的民間委託のポイント〜
10/28(火)
(オンライン)
11月
なぜ起きた? 化学物質事故
〜事故例から学ぶ化学物質管理の重要ポイント〜
11/13(木)
(オンライン)
12月
PFAS問題の基礎及び最新の知見と対策
12/11(木)
(オンライン)
2026年
1月
現役ISO主任審査員が推奨する、規格ありきでなく、
役に立つ内部監査の進め方
1/14(水)
(オンライン)
環境と企業価値を両立する「グリーン調達」入門
1/21(水)
(オンライン)
●生産・製造・制御技術、現場改善関連
セミナー名
日時
10月
「ねじ・ボルト」のゆるみを防止する技術
10/7(火)
(オンライン)
これができれば、塗装トラブルやクレームを未然に防げる!【個別相談付き】
10/9(木)
(オンライン)
異物不良ゼロへの経験則体系
〜7つのステップと20の原則〜
10/17(金)
(オンライン)
はじめての品質対応【初歩編】
10/20(月)
(オンライン)
工場レイアウト改善で解決できる「10のムダ」
10/23(木)
(オンライン)
11月
AI・デジタル技術を駆使してヒューマンエラーを減らす方法
11/5(水)
(オンライン)
演習形式で学ぶ「なぜなぜ分析」の基礎
11/7(金)
(オンライン)
品質問題の再発をゼロにする方法
11/11(火)(東京)
11/28(金)(大阪)
「下請法」改正の施行に備えて資材調達バイヤーの「脱・属人化」のための資材『VE調達』技術
11/14(金)
(オンライン)
DX時代の現場づくりは「デジタル×現場力」で実現できる!
11/11(火)(東京)
11/28(金)(大阪)
【事例で学ぶ】射出成形の基礎と不良対策
11/18(火)
(オンライン)
「BOM(部品表)構築」基礎の基礎
11/20(木)
(オンライン)
Society5.0時代の工場管理者が,今何をやらねばならないか
〜先端デジタル技術を駆使した管理者機能〜
11/25(火)
(オンライン)
新時代における進化した小集団活動の進め方
〜ボトムアップで育む職場の知恵で変化の時代を制す〜
11/25(火)
(オンライン)
金属材料の破断面観察の基礎
11/27(木)
(オンライン)
12月
超初心者向け「統計学」基礎の基礎
12/4(木)
(オンライン)
基礎から学ぶ「金属の錆(さび)を防ぐ方法」
12/9(火)
(オンライン)
こうすれば、外観検査を自動化できる!
12/16(火)
(オンライン)
調達品のコストダウンを実現する6ステップ
12/18(木)
(オンライン)
2026年
1月
こうすればサプライヤー管理はうまくいく!
1/22(木)
(オンライン)
工場の人財獲得競争を勝ち抜く採用・定着施策のすすめ方
〜待ちの採用から,呼び寄せる採用へ〜
1/28(水)
(オンライン)
●開発・設計技術関連
セミナー名
日時
10月
機械設備の計画・設計チェックと仕様書作成のポイント
10/2(木)
(オンライン)
演習形式で学ぶ実験計画の基礎
10/2(木)
(オンライン)
1日でわかる!プラスチックの材料特性
10/15(水)
(オンライン)
「設計のムダ退治」101事例による具体的取組み法
10/22(水)
(オンライン)
数値シミュレーションの使い方【基礎編】
10/24(金)
(オンライン)
機械系の設計者/技術者が知っておくべきセラミック材料の基礎
10/29(水)
(オンライン)
11月
2時間でわかる防水規格IPX
11/5(水)
(オンライン)
設計経験則101事例による具体的取組み法
11/19(水)
(オンライン)
50事例から学ぶ!DXで設計業務を改善する方法
11/26(水)
(オンライン)
12月
数値シミュレーションの使い方【応用編】
12/3(水)
(オンライン)
その設計が事故を生む!疲労破壊を止める寿命予測と対策
12/9(火)
(オンライン)
知識ゼロから学ぶ射出成形金型の基礎
12/12(金)
(オンライン)
2時間でわかる!目標部品コストで設計するための、コスト管理とコストダウン方法
12/16(火)
(オンライン)
設計業務の生産性アップと効率向上への上手な取り組み法
12/17(水)
(オンライン)
2026年
1月
「設計標準化」で効率的に業務改善する方法
1/15(木)
(オンライン)
「作りたい」を「売れる」に変える製品設計の進め方
1/16(金)
(オンライン)
若手設計者が必ず知っておくべき「未然防止」と「再発防止」
1/22(木)
(オンライン)
もう失敗しない!中国でEVの開発設計と部品製造を成功させる「仕事の進め方と振る舞い方」
1/27(火)
(オンライン)
イラストと演習で学ぶ!
知識ゼロでもわかる材料力学と強度設計の基礎
1/29(木)
(オンライン)
●IT技術関連
セミナー名
日時
10月
2時間でわかる!「ChatGPT」の基礎と活用法
10/17(金)
(オンライン)
2026年
1月
生成AIプロンプトエンジニア養成講座
1/29(木)〜30(金)
(オンライン)
●資格試験関連
セミナー名
日時
10月
2025年度技術士第一次試験直前模擬試験
10/25(土)(東京)
絶対役立つ!「気象予報士」試験合格のポイント
―65,66回試験出題予想付き―
10/25(土)(東京)
11月
2026年度の技術士試験はこう変わる!
−事例をあげて2026年度問題を予想−
11/1(土)(大阪)
11/8(土)(福岡)
11/16(日)(東京)
令和6年度技術士第二次試験口頭試験
完全合格直前対策講座 2日間コース
11/15(土),
11/29(土)(名古屋)
11/22(土),
11/23(日)〜(東京)
11/22(土),
11/23(日)〜(福岡)
11/23(日),
11/24(月・休)(大阪)
令和6年度技術士第二次試験口頭試験
完全合格直前対策講座−シミュレーション公開講座
11/15(土)(名古屋)
11/22(土)(東京)
11/22(土)(福岡)
11/23(日)(大阪)
令和6年度技術士第二次試験口頭試験
完全合格直前対策講座−マンツーマン個別指導講座
11/23(日)〜(東京)
11/23(日)〜
(オンライン)
11/24(月・休)(大阪)
11/29(土)(名古屋)
2026年度(令和8年度)技術士第二次試験合格のポイント−受験対策のポイントと対策講座ガイダンス−
11/30(日)(大阪)
12月
中小企業診断士第一次試験・第二次試験合格のポイント
12/6(土)
(オンライン)
令和8年度技術士第二次試験「改訂版コンピテンシー」対応「リスク」と「技術者倫理・持続可能性」完全攻略講座
12/6(土)(東京)
12/13(土)
(オンライン)
2026年度(令和8年度)技術士第二次試験合格のポイント−受験対策のポイントと対策講座ガイダンス−
12/7(日)(東京)
12/20(土)(名古屋)
2026年度の技術士試験はこう変わる!
−事例をあげて2026年度問題を予想−
12/13(土)(札幌)
12/21(日)(名古屋)
技術士第二次試験のための日本語作法
12/20(土)(東京)
12/21(日)
(オンライン)
2026年
1月
2026年度の技術士試験はこう変わる!
−事例をあげて2026年度問題を予想−
1/10(土)(広島)
1/24(土)(仙台)
実践!技術士第二次試験に合格する
キーワード集・論文作成講座
1/10(土)(東京)
1/17(土)
(オンライン)
令和7年度 中小企業診断士 2次試験合格のポイント
1/17(土)
(オンライン)
元試験委員がそっと教える技術士第二次試験合格の秘訣
1/17(土)(東京)
技術士筆記試験に合格する文章表現力基礎講座
「7つの論述テクニック」
1/24(土)(東京)
技術士第二次試験の頻出テーマ「カーボンニュートラル・脱炭素社会」の合格論文作成法
1/31(土)(東京)
2月
元試験委員がそっと教える技術士第二次試験合格の秘訣
2/1(日)(大阪)
技術士筆記試験に合格する文章表現力基礎講座
「7つの論述テクニック」
2/1(日)
(オンライン)
令和7年度 中小企業診断士 2次試験合格のポイント
2/7(土)
(オンライン)
技術士第二次試験の頻出テーマ「カーボンニュートラル・脱炭素社会」の合格論文作成法
2/7(土)
(オンライン)
2026年度の技術士試験はこう変わる!
−事例をあげて2026年度問題を予想−
2/7(土)(金沢)
2/14(土)(沖縄)
2/21(土)(高松)
2/28(土)(新潟)
資格試験にチャレンジする前に知っておくべき
コンクリート基礎講座
2/7(土)(東京)
2/14(土)
(オンライン)
技術士第二次試験必須科目で問われるコンピテンシーと技術者倫理に合格解答する対応法
2/8(日)
(オンライン)
技術士
品質管理・ISO
技術士・技術士補の受験対策書籍