戻るホームへ戻るセミナー
 

技術士ダブルライセンス取得成功の秘訣

技術士のためのエネルギー管理士試験合格のポイント


   

エネルギー管理士の資格は熱分野と電気分野のどちらか一方の学習で取得できます。
 本講義は熱分野を中心で話をします。
・国のエネルギー政策の話から資格の活用方法の実例を示します。
・具体的な省エネ診断の方法と補助金の活用方法を指導します。

講師: 斎藤 俊
エネルギー管理士
技術士:化学部門
中小企業診断士
日時: 2024年3月3日(日)13:30〜16:30
特別集中講座
受講料: 25,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
会場: オンライン講座(オンライン講座について
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。

※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。


●受講のおすすめ

本講座は技術士の資格をお持ちの方のキャリア向上のための資格を提案します。
そして,その資格の活用方法を私の経験からお話しします。
エネルギー管理士の資格は工場をはじめオフィス,病院,ホテル,デパートなど,大量の熱や電気のエネルギーを使用する事業場には,合理的なエネルギーの使用を管理して削減対策を実施するエネルギー管理士を置くことが義務づけられています。
エネルギー管理士は,省エネルギー法に基づく国家資格です。
最近は,CO2削減問題,エネルギーコストの高騰等で政府のエネルギー政策の転換等で中小企業はエネルギーの合理的な使用についての意識が高まってきています。今後,ますます,エネルギー管理士は必要とされる資格です。

ねらい
技術士の資格を持ちながら,その技術の活用を広げたいと思われる方,また,新たなクライアントを獲得したいと考えられている方などに最適な資格となります。
技術士の資格をベースとして,エネルギー管理士の試験に合格する受験準備ができる講座です。さらに資格取得後の活用方法について,講座内で適時お話しします。合格後,直ちにこの資格が活用できます。


●講座プログラム

1.省エネ法について
(1)省エネルギーの国の取り組み方について 従来と最近の差
(2)エネルギー管理士に期待されていること
   中小企業の省エネの取り組みの推進
   補助金制度の活用方法
(3)中小企業でのエネルギー節約の取り組みについて
2.エネルギー管理士試験の概要
技術士試験の活用方法も話します。
(1)熱分野の試験の勉強方法
   技術士試験との関連性について
(2)電気分野の試験管理
   技術士試験との関連性について
(3)過去問の取り組み方
(4)勉強スケジュールの提案
   今から試験日までの勉強スケジュール
3.エネルギー管理士資格の活用方法
私の実際の経験を踏まえて実際の現場での活用法を解説します。
(1)第一種エネルギー管理指定工場での役割
(2)中小企業でのエネルギー管理者の役割
(3)熱管理士,電気管理士の違い
◎ 質疑応答

戻るホームへ戻るセミナー